プラスチック加工を主体として設立以来40余年、さまざまなお得意様から「困ってるんだよ~・・・何とかならない??」というご相談を一緒に解決してきました。何を使って・どう加工し・どうコストを抑えて予算内でカタチにするか・どこに頼んだらいいかわからないものの調達など、”現場力”と”幅広いネットワーク”を活かした問題解決力が私達の強みです。
こんな課題を解決します
どのような形状にすれば良いのか、素材は何を使えば良いのか、といった疑問にプラスチック加工の専門業者として的確なアドバイスを行い、量産を見据えた試作・研究開発品の製作支援を行います。
既存設備に取り付けるための部品や実験物を固定する治具など、これまで培った”現場力”を活かして、研究開発現場における様々なご要望にお応えしています。
また大田区内を中心とした幅広いネットワークを活かして、面倒な複数購買の業務を私達がお手伝いします。
「どこに頼んだらいいかわからない」「あちこちに頼むのが面倒」な部品調達も安心してお任せ下さい。
岸本工業が選ばれる理由
研究開発現場のお困りごとを解決
「開発に携わる=設計ができるわけではない」
「それでもプロジェクトを進めなければならない」
本来なら研究に時間を当てたいのに、それ以外のことに時間を費やさなければならない・・・
日々研究開発担当者様とお話するなかで、そんなお悩みを多くお聞きしてきました。
こうした現場で解決しなければならない問題は千差万別。
当社は開発担当者が本来の業務以外に考える手間・作業する手間を低減し、業務効率を向上し成果を上げていただくために、これまでに商品開発や生産技術現場に関わった”現場力”を活かしてモノづくりに関する問題解決に導きます。
図面がなくても大丈夫
お問い合わせ時に「図面がないけれど…」というお声を多くいただきます。図面がなくても大丈夫。スケッチや頭の中で思い描いたイメージを実際にCADで必要な寸法を入れて書いてみると、できること・できないことが見えてきます。「これじゃできないから、じゃあこうしましょうか」というように、少しずつ前に進めるためにCADで書いてお見せし、カタチにしていくためのステップをお手伝いします。
ご提案・提供事例 [設計]
・現物を見ながら開発試作品製作へのご要望をヒアリング
・ラフスケッチからの部品加工・材質のご提案、モデリング
・実験用治具の設計・機構や材質のご提案・製作・組立
・量産を見据えた形状設計と加工方法の選定・ご提案
・機械要素部品の選定
・図面作成
・図面のバラシ(アッセンブリーデータからの部品図おこし)
・現物を採寸しイチから製作(リバースエンジニアリング)
ご提案・提供事例 [加工・調達]
・実験用部品の加工・表面処理
・実験用治具の加工・組立
・開発中の素材の試験片加工
・手元にある部品への追加工
・現物合わせの部品加工
・現物を採寸しイチから製作(リバースエンジニアリング)
・金属・板金・各種要素部品等 周辺部品の一括手配
その他多様なご相談に応じています。
支援事例

高精度水平台
板厚を削って平面度・平行度を高めたアクリルで製作した、【フルフラット加工x可視化加工】事例です。
プラスチック/精密板加工販売可視化部品加工試作/研究開発支援

恒温水槽
ラフスケッチからCAD図を作成、合わせ部品や設置環境・条件に合うかどうか 製作前にご確認いただきます。

市販実験装置への追加工
市販の実験装置の一部の追加工・改造です。「購入したままだと使い勝手が悪い」「追加工して機能を増やしたい」などカスタム仕様への追加工もお任せ下さい。

試験片加工
新規開発素材の試験片加工です。素材の含有物により都度切削方法を検討しながら、強度試験など必要な実験に応じて、ご要望の形状に仕上げます。

極薄!0.1t板厚加工
スーパーエンプラ「PPS」の極薄板厚加工です。 メーカー規格の6mm厚から0.1mm厚まで切削で薄く仕上げました。

角度調整ステージ
水平を基準として左右90°ずつ稼働するステージ。強度の高い黒ユニレートを使用し、丈夫かつ軽量な構造となっています。

「PMP(TPX)」透明度比較
透明性樹脂「PMP(ポリメチルペンテン)」の加工後透明度比較。アクリルでは物性を満たせない理化学・食品・医療関連部品にどうぞ。
-432x270.jpg)

お見積りから技術的なご相談まで、まずはお気軽にお問い合わせください!

〒144-0056 東京都大田区西六郷4-18-8
TEL:03-5703-8171 FAX:03-5703-8173